PROJECT LIST
PROJECT LIST募集プロジェクト
介護×ITで未来を創る!急成長SaaSスタートアップ(資金調達済み)の最前線で共に挑戦し、圧倒的な成長をしませんか?
株式会社Seamth
時代を10年、前に進める
私たちは「時代を10年、前に進める」というミッションを掲げ、100億円規模の社会的意義のある事業創りに挑戦しています。
今回は新サービスを取締役の右腕として共に日本中に広めていく仲間を募集します。
「おるまち」で就労困難者のシゴト支援から地域経済を活性化!新たなビジネスマッチングインフラを一緒に構築してみませんか?
株式会社ignorance
ソーシャルビジネスを通じた人材不足の解消と就労困難者のシゴト支援
就労に困難性がある方の「仕事づくり」を事業化。
就労支援事業所と民間企業の業務受発注の交通整理と新規開拓によって地域経済の活性化を促進。
医療費の削減を目指すために、0→1で親子の運動習慣定着に向けたスポーツ/運動イベントを考える実践型インターンシップ
とかちスポーツコミッション
【健康×スポーツ】0→1で親子の運動習慣定着に向けた事業創出!
イベントを実施しながら、親子の運動習慣やスポーツ環境を取り巻く情報を集め、親子の運動習慣定着に向けたプロジェクトや事業を創出する取り組み。楽しみながら新たな医療費削減モデルを一緒につくりましょう。
【地域に愛ある革命を!】廃棄される極上食材?!ムール貝に光を当てて社会課題を地域の新産業へ!
一般社団法人Local Revolution
海に捨ててる「ムール貝」を地域みんなの資源にデザインしよう!
未利用資源「ムール貝」を活用した新商品開発プロジェクトです。
海の街、函館から全国に拡がる地域産品を共に創りましょう!
とにかく地域の人を巻き込みまくって、イベントや広報など活躍してもらいます。
【観光 X まちづくり】北海道最古の温泉を拠点に地域住民と新たな観光資源を発掘し、磨き上げする商品開発&組織改革事業!
(有)知内温泉旅館
衰退する地域を観光と人で盛り上げるための企画・立案プロジェクト!
北海道最古の温泉や北海道1位の生産量を誇るニラを有する知内町も少子高齢化の影響で担い手不足が深刻です。地域外との連携促進による課題解決のため観光を通じたまちづくりの企画・実施を行うプロジェクトです。
「旅をするほど自然環境が良くなるホテル」へ。宿泊客の環境への意識を向上させるホテルのプログラムを立案・実施!
北こぶしリゾート
宿泊客が参加できる「ネイチャーリテラシー」向上プログラムを考えよう
知床は、その自然の豊かさも脅威も、全部ひっくるめて魅力。この地を正しい理解と姿勢をもって楽しんでいただくために、地域特性を生かした、宿泊客が体験できるホテルプログラムを企画・実施しましょう。
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で新得町に人を呼び込もう!
北広牧場
酪農の可能性を最大限生かした、魅力的・持続的な町づくりプロジェクト
離農した牧場を活用し、新たな放牧地・宿泊施設に生まれ変わらせる新事業に挑戦いただきます。今年度はその第一歩として、新得町の酪農や自然の魅力を知るツアーの立案・実施までを担っていただきます。
北海道の士別市から『旅をしながら働く』を文化に!ゲストハウス滞在&仕事体験から、暮らしが見えるプラットフォームを共につくる!
エストアール
士別市を旅しながら働けるまち、誰もが自分らしく働けるまちへ
士別の生活や仕事を発信するオンラインプラットフォームを立ち上げます!実際に地域に滞在しながら、様々な仕事を経験して、一緒にプラットフォームを作り上げよう!
農業と都市部の消費者をつなぐ。直売事業の立ち上げプロジェクト!
高橋農産
野菜の生産・加工・販売までの「流通」を体験し、「6次化」に挑戦!
当別町農家の高橋農産さんのもとで働き、一次産業を直に学びます。そんな農業の軸である生産から、当別野菜を使った加工品の企画・開発、野菜と加工品を売るための販路開拓、そして販売までを実践します。
【北海道の国立公園】電波オフの秘湯宿と町民をつなぐプロジェクト!インターン生募集!
株式会社りんゆう観光
愛山渓温泉の魅力を掘り下げ、新たな価値を発信しよう
大雪山国立公園内の携帯電話も通じない癒しの秘湯、愛山渓温泉!町民にも愛されるようになるにはどうしたら良いだろうか!?
子どもからお年寄りまでが集う“拠点”を目指して。街中のチャレンジショップを運営しながら町民の「やりたい」を応援し、コミュニティをデザインしよう!
Memuro Unite Project
一人一人の「やりたい」に伴走し、未来の町の姿を設計しよう!
市街地のシャッター街化が進む人口約1.8万人の農業の町「芽室町」。20代~30代の若手チームと共に、まちなかの拠点で多くの人が行き交う場づくりに挑戦!町の未来のコミュニティの設計図を描こう!
【古材×空き家】北海道で地域の方と交流しながら、古材/古道具/空き家のリアルなニーズや課題を探り出し、町長に提案しよう!
有限会社デザイントーク
「もったいない」を気持ちで終わらせず、Antaa(循環)に変換。
古材や古道具のレスキュー活動や店頭でのヒアリング、行政へのインタビュー等を通して、古材や空き家のリアルなニーズや課題を探り出す。
古材や空き家の現状や循環のアイディアを、プレゼンで町長に届けよう!
海の資源と生活を繋ぐ。水産の担い手を発掘する広報企画プロジェクト
丸水札幌中央水産株式会社
海の資源と生活を繋ぐ。水産の担い手を発掘する広報企画プロジェクト!
水産業界の人事部で広報企画に挑戦!海に関わる仕事の魅力を取材・編集・発信し、海と暮らしの未来を守る、次世代の担い手を発掘することがミッションです!
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
株式会社ネクステック
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
宇宙を経由して地上のどこでもインターネットに繋ぐ。
北海道のあらゆる場所やシーンをインターネットにつなぐことで生れる価値を、編集・発信するSNS担当者を募集します。
スポーツのチカラで社会課題の解決に挑む
株式会社北海道日本ハムファイターズ
スポーツが持つ新たな可能性・チカラを引き出す
北海道日本ハムファイターズが企業理念に掲げる「Sports Community」。
その名を冠したSCグループで、北海道の課題解決に挑戦する担当者の右腕を募集。
【地域×企画】朝里川温泉の自然を生かした体験型観光商品開発プロジェクト
株式会社はなえみ
朝里川温泉の自然を生かした旅ナカコンテンツ開発プロジェクト
山、川、海、雪、温泉などの豊富な自然コンテンツの魅力を掘り下げて、朝里川温泉についつい長く滞在してしまいそうな新商品を遊びながら開発しましょう!
【新規事業立ち上げ!】ストーリーのある家づくり事業を立ち上げよう!
北海道相馬山林株式会社
インターン生のプレゼンが北海道の未開拓の森を救う!?
家をつくることと森や山の生態系は密接な関係性があります。家つくりと森つくりはつながっているんだということをより多くの人に知ってもらうため、新しい事業一緒につくりましょう。
余剰食品を困っている人に届けるフードバンク・プロジェクト
NPO法人フードバンクイコロさっぽろ
食べられるのに捨てられてしまう食品を、ゼロにする。フードバンク・プロジェクトを共に運営してくれる大学生を募集します!
NPO法人フードバンクイコロさっぽろは大手コンビニエンスストアや、札幌の百貨店等と連携し、フードロスに繋がる食品を預かって、困窮している世帯や各福祉施設(児童養護施設、障害者施設、高齢者施設など)に届ける流れを生み出しています。2022年度は約50トンの食糧支援を行っています。
フードバンクという仕組みが商品流通の一部に当たり前に組み込まれる社会ができると、食べられるのに捨てられる食品が無くなり、誰一人空腹にならない社会の循環を実現できると考えています。
フードロスや困窮世帯等の現状に違和感を持ち、ともにフードバンクの取り組みを運営・拡大していってくれる大学生を募集します!
【総合アウトドア事業】ホスピタリティを磨き、最高の思い出と感動を届けよう
株式会社Nabeya
サービスの神髄「ホスピタリティ」の実践を通し、能力を活かした活躍を
お客様とのコミュニケーションからホスピタリティサービスを体験し、発信。さらに新企画を立案し、お客さんに最高の思い出も届けよう
環境に左右されない楽しい学びの場をつくる
認定NPO法人Kacotam
経済的な理由や家庭環境等により十分な学習環境にない子どもを対象にした学習支援と居場所づくり。
ひとり親世帯や生活保護世帯の子どもを対象にした拠点型学習支援、児童養護施設等で暮らす子どもを対象にした訪問型学習支援、中高生のオープンスペース「ゆるきち」に参加し、小学1年生~高校3年生までの子どもの五教科の学習サポート、子どもの声に基づく様々な体験学習の企画・運営、使用する設備の消毒作業・片付けなどを行います。また、組織運営に必要な事務処理や他のメンバーとの連絡調整なども合わせて行います。
【期間】3ヵ月~6ヵ月(2020年12月募集開始)
【対象】大学生
【場所】札幌市・江別市内の各拠点・各施設
【内容】各活動の現場における子どもとの関わり・運営
【給与】50,000~100,000円 ※参加できる頻度により異なります
【頻度】週3回程度(1日4時間以上)
【申込】「お問合せ」からお問合せ下さい
【受入先】https://kacotam.com/
デジタルマーケティングのプロになる。
株式会社ONE CRUISE
マーケティングの力を身に着け、生きたWEBを提供できるようになる。
ネットに情報が氾濫する中で今注目を集める「デジタルマーケティング」。WEBの解析に、広告企画、効果測定まで情報を狙ったターゲットに提供するWEBマーケティングのプロを目指すプロジェクト。
世界の食文化を輸入する。スイーツ・ブランドの開発メンバーを募集。
株式会社侍ファクトリー
世界には、まだまだ日本に広まっていないスイーツや食材、料理など数多くの食文化が存在します。世界の食を発掘・輸入して、日本に合わせてリブランディングする。プロダクト開発のメンバーを募集します。
私たちの理念は、「おいしいの橋渡し」をすることです。
食は生活に根付いたもの、食を理解することはその土地に暮らす人々の理解を促し世界平和をつながると考えています。
世界にはまだ知られていない食文化がたくさんあります。また、知ってはいるけど日常的に手に取るまでに浸透していない食文化も多くあります。
私たちが本当においしいと思う素材や商品を世界中から見つけ、日本にいながらも世界の食文化に触れられる社会づくりを目指します。
そのために、まだ日本で広がっていない世界の食文化を発掘し、ネーミングやデザイン、パッケージなど日本の人たちが手に取りやすいようなブランディングを行います。
今回のインターンシップでは、これから拡大していくスイーツ・ブランドのプロダクト開発を担当して頂きます。最初はアシスタントから始まり、慣れてくれば1つの製品のディレクターとして、世に送り出すまでになってもらえたらと思っています。
輸入からリブランディング、そして国内への流通まで、世界の食文化を共に日本に拡げていく仲間を募集します。
100年先に命をつなぐ 持続可能なSDGsを食から提案する事業【CFW限定】
嬉楽株式会社/Organic Kitchen Chikyu
オーガニック×エシカルな食事を「社食」として札幌の企業に広げるお仕事。社食を通じて、働く人の健康と、持続可能な食文化を一緒に提案していきましょう。
オーガニックや、エシカルな食事から見えてくる食の未来を一緒につくる機会です。
弊社は飲食店をスタートして、北海道から持続可能な食の提案をして10年が経ちました。コロナ禍により飲食店から製造業・加工品のプロデュースに大きな転換をしている最中です。海外や首都圏に比べてオーガニックの消費率や理解度が少ない北海道に、美味しくて健康的なお弁当・お惣菜をオフィスや病院へ提案するプロジェクトを一緒に創り上げませんか?
【CFW限定とは?】コロナ禍により所得が減少した若者に限定した「Cash For Work(CFW) 」プログラムです。参加には昨年より所得が減少したことを証明する書類(確定申告書または通帳のコピー)が必要です。
【期間】3ヵ月~6ヵ月(2020年11月募集開始)
【対象】高校生・大学生・若手社会人
【場所】札幌市中央区宮の森3条10丁目3−3
【内容】お弁当づくり・企業への「社食」提案・広報など
【給与】50,000~100,000円 ※参加できる頻度により異なります
【頻度】週3回程度(1日4時間以上)
【申込】「お問合せ」からお問合せ下さい
【受入先】https://www.chikyu.life
世界のどこからでも北海道を楽しめる、VR観光事業を立ち上げる【CFW限定】
株式会社FULLCOMMISSION
コロナ禍においても北海道から「観光業を盛り上げる仕組みをつくる!」ため、新たにVR事業を立ち上げます。
ゲストハウス・シェアハウス・ホテルなどの「人が価値をつくるコミュニティ事業」を国内外で展開し、Hostelブランドである"Ten to Ten"は札幌に加え、メキシコ、コロンビア、タンザニア、ウガンダ、ベトナムに拠点をもち現在11拠点になりました。
このコロナ禍でも、世界のどこからでも北海道の観光を楽しめるように、ともにVR事業の立ち上げていくメンバーを募集します。VRやIT関連のご経験は問いません。近日札幌近くの港町、小樽をVR化し、オンラインイベントも開催する予定です。新しい事に積極的に取り組み、学びながら成長できるメンバーをお待ちしています。
【CFW限定とは?】コロナ禍により所得が減少した若者に限定した「Cash For Work(CFW) 」プログラムです。参加には昨年より所得が減少したことを証明する書類(確定申告書または通帳のコピー)が必要です。
【期間】3ヵ月~6ヵ月(2020年11月募集開始)
【対象】高校生・大学生・若手社会人
【場所】札幌市北区北6条西8丁目3-4 Ten to Ten Sapporo Station内
【内容】VR事業の営業・企画・簡単なVR制作(未経験可)
【給与】50,000~100,000円 ※参加できる頻度により異なります
【頻度】週3回程度(1日4時間以上)
【申込】「お問合せ」からお問合せ下さい
【受入先】http://f-commission.com/
まちの八百屋で宅配事業をつくる【CFW限定】
有限会社オフィス・アン
全国の生産者から直接素材を仕入れ、有機野菜や無添加の食品を扱う八百屋さん。三笠では農園や農泊できるレストランを経営し、都市と農作物を繋ぐ仕事をしています。
白石区にある、地域から愛される「まちの八百屋」で野菜の宅配事業をつくります。年々地域の高齢化が進み、足元が悪く冬には、お店に来れない人も少しずつ増えてきました。
店舗に立って八百屋のシゴトを手伝いながら、お店に来れるお客さんともコミュニケーションを取り、野菜や農家さんの知識を身につけながら、チラシの作成や配布などを通じて地域に八百屋の情報を届けていきます。
【CFW限定とは?】コロナ禍により所得が減少した若者に限定した「Cash For Work(CFW) 」プログラムです。参加には昨年より所得が減少したことを証明する書類(確定申告書または通帳のコピー)が必要です。
【期間】3ヵ月~6ヵ月(2020年11月募集開始)
【対象】高校生・大学生・若手社会人
【場所】札幌市白石区本通4丁目南1−13
【内容】八百屋の店番、宅配事業のお客さんを増やす
【給与】50,000~100,000円 ※参加できる頻度により異なります
【頻度】週3回程度(1日4時間以上)
【申込】「お問合せ」からお問合せ下さい
【受入先】http://annemise.com/
ドローンのレンタル事業を立ち上げる
HELICAM株式会社
ドローンが日本で知られるようになって数年が経過しましたが、活用方法はまだまだ模索段階の状況が続いています。レンタル事業を通じて、様々なビジネスシーンで活用できる環境を北海道に創ります。
ドローンが様々なビジネスシーンで活用しやすくなるレンタル事業を立ち上げてもらいます。まだまだ初期費用が高く、イメージやアイディアがあってもハードルが高いため、企業が気軽に挑戦できない環境があります。
ドローンをレンタルするだけではなく、これまで活用して来た事例の提供や、法令整備、クライアントが持っている企画やアイディアの実現に向けて一緒に考えて実行するコンサルティングも含め、ドローンの活用領域を広げるための事業を展開してもらいます。
可能性を探れる機会を多くの業界に提供することで、トライ&エラーの回数を爆発的に増やし、北海道から新しいドローンの活用方法を全国に発信していきます。
問題解決のお手伝いが仕事です。
株式会社 ティー・シー・ピー
アートディレクター&クリエイティブディレクターを目指す
プランニング、デザイン、コピーライティング、イベントプロモーションまで、すべてを総合的にプロデュースしている制作プロダクションで、企画やデザインを通じた問題解決に取り組むプロジェクトです。
ハノイ&ホーチミンにゲストハウスを立ち上げる。
海外展開プロジェクト。
株式会社FULLCOMMISSION
社長の右腕として、アジアのマーケットニーズ、現地の法律などを調査、ベトナムに入り「ハノイ」&「ホーチミン」物件を選定・購入、2018年中に2店舗OPENするまでがプロジェクトのゴールです。
海外展開プロジェクトの目標の一つは2019年末までに東南アジアを中心に世界各地に20店舗のゲストハウスを展開することです。
各国に拠点があることで、国と国、人と人の垣根が超えやすく、気軽に知らない国に旅することを当たり前にしたいと考えています。
ホーチミンぐ&ハノイに立ち上げる社長の右腕となるインターン生を募集します。
一つの国に深く入り込んでビジネスを立ち上げる経験を積んでみたい学生にはとても刺激的な機会になると思います。
【北海道発・創薬ベンチャーで新しい薬を生み出す】パートナーを集める!資金調達&海外展開プロジェクト。
ライラックファーマ株式会社
「低分子医薬品」で、全世界で一人でも多くの患者を救いたい。ライラックファーマ株式会社の認知度を高めるインターン生を募集。
2016年4月に創業し北大発ベンチャー企業として新しい薬の開発に取り組んでいるライラックファーマ株式会社。現在は「パーキンソン病」などの治療薬開発に取り組んでいるのですが、実は薬には大きく分けて「高分子」と「低分子」、2種類あることを知っていましたか?
病院で使われている最近の新薬は「高分子」が多く、「低分子」よりも効き目は強いけどリーズナブルなコストでの提供がどうしても難しい。そんな中「リーズナブルなコストで多くの人に提供できる薬を」との思いから、「低分子だけど効き目は強い」薬の開発に取り組んでいます。
そして現在は殺人ウイルスが引き起こすアフリカの風土病「エボラ出血熱」の低分子治療薬の開発も進行中。アカデミア創薬ベンチャー企業で、研究開発資金調達&海外展開に共に挑む学生を募集します。
※現在プロジェクト詳細ページを作成中です。 興味がある方はお問い合わせより、担当:江川までご連絡ください。
十勝・東京・札幌をつなぐ。人生100年時代に向けて場所にとらわれない ”新しい働き方/暮らし方” のモデルをつくる。
十勝シティデザイン株式会社(HOTEL NUPKA)
今までにない方法論で地域間の拠点づくりにチャレンジする。
北海道十勝地方の中心都市・帯広市に2016年3月にオープンした「HOTEL NUPKA(ホテルヌプカ)」。北海道観光の中心地・札幌に、十勝/帯広の魅力を伝えるコミュニティ&ネットワークを生み出す4期生を募集します。
不動産×建築から始まるまちづくり
株式会社フィルド
ゲストハウス責任者の右腕としてコミュニティーづくりに挑戦
オフィスビルや住宅、ホテルなどを総合プロデュース。地域の価値を高める建築に取り組むフィルド株式会社で、ゲストハウスの運営に挑戦する。
ものづくりの未来をつくる 機能性食品の「製品開発×マーケティング」を担う大学生を募集します。
株式会社リナイス
機能性食品「製品開発×マーケティング」プロジェクト
産業廃棄物とされていた「鮭の頭」からプロテオグリカンの抽出に成功し、様々な健康美容企業に付加価値を高めた原料を販売する㈱リナイス。「製品開発(ものづくり)」×「マーケティング」プロジェクトです。
「海の家」から世界と繋がろう。地域商社立ち上げプロジェクト!
株式会社沿海調査エンジニアリング
おしゃれな大人の海の家が泊村に2016年夏OPEN。岩宇と世界との‘繋がり’をつくる。『地域商社』の立ち上げプロジェクト。
海にまつわる仕事を四半世紀続けてきた沿海調査エンジニアリング。海の家から沿岸地域の可能性をもう一度見直す、地域の新たなモデルづくりに挑戦するインターン生を募集します!
※現在プロジェクト詳細ページを作成中です。 興味がある方はお問い合わせより、担当:江川までご連絡ください。
町工場の挑戦!オリジナル紙箱WEBショップの拡販&商品発信プロジェクト
モリタ株式会社
「オリジナル紙箱WEBショップ」の店長としてプロモーションを担当。
歴史あるものづくり企業モリタ株式会社で、紙箱をWEBショップを通じて発信&販売。「デザインの良い紙箱パッケージをつくるならモリタ」というブランドイメージを北海道から全国各地、そして海外へ!
FC本部の一員として介護業界にイノベーションをおこせ!
株式会社ヒューマンリンク
介護業界に革命を!介護の新しい「働き方」を若い世代に発信する
2025年団塊世代の方々が後期高齢者(75歳以上)となり、日本の4人に1人が高齢者となります。介護業界の革新を担うヒューマンリンクで人事×広報プロジェクトがスタートします。
企画・開発室長の右腕を募集。道南杉の地材池消を進める 新製品づくり & 営業企画プロジェクト
株式会社ハルキ
道南杉の地材池消を進める新製品づくり & 営業企画プロジェクト
北海道茅部郡森町。函館から車で1時間(札幌から3.5時間)、渡島半島の内浦湾と緑豊かな駒ケ岳の周囲に位置する森町で、林業にイノベーションを起こす新たな挑戦が始まっています。
「AI×IoT」最新のテクノロジーで街の交通にイノベーションを起こす。
モバイク・ジャパン株式会社
「AI×IoT」最新のテクノロジーで街の交通にイノベーションを。
自転車にGPSとSIMカードを搭載したスマートバイクシェアサービスを展開するモバイク・ジャパン株式会社。世界130以上の都市で、500万台上が普及する「モバイク」の札幌立ち上げがスタートします。
「北海道の角食」で、全国の食卓を笑顔にする!
角食LABO(小樽製パン株式会社)
道内初・角食"専門店「角食LABO」リブランディングプロジェクト。
北海道では「角食」という呼び方で親しまれている食パン。「角食」の魅力を地域内外に発信し、「北海道の美味しい食パンといえば角食LABO」というブランドイメージを全国に広げる、「角食LABO」のリブランディングに取り組むプロジェクトです。
障害のある人にとって働きやすい札幌をつくる
NPO法人札幌チャレンジド
障害のある人を雇用するプロセスを可視化するプロジェクト
北海道では、企業の障害者雇用は、まだまだ進んでいません。障害のある人の働き方や、受入企業の事例をまとめ、企業が雇用しやすい環境を整備するプロジェクトです。
東南アジアに挑戦!!ゲストハウス海外展開プロジェクト。
株式会社FULLCOMMISSION
北海道札幌市で展開するゲストハウスブランド「Ten to Ten」を東南アジアに展開する。
社長の右腕として、アジア各国のマーケットニーズ、現地の法律などを調査、東南アジアに入り物件を選定・購入するまでがプロジェクトのゴールです。
意図ある大学進学を北海道につくる。ライター募集!
株式会社VERSION2
「社会人」「大学生」の''今''を発信!''カッコイイ大人''発掘プロジェクト!
札幌には面白い企みをしている大学生や社会人がたくさんいます。高校生が夢・目標を持てる地域づくりを目指し、地域の大人の『カッコイイ!』を発掘・編集・発信するプロジェクト。
北海道に新しい人の流れを生み出す。
株式会社I-PRO
地域と人の繋がりをつくる「移住戦略チーム」の立ち上げに参加する大学生を募集。
「広告」の枠を飛び越えて、北海道と日本各地を繋ぐI-PRO。近年増加を続ける「移住」に新しく短期滞在の「ちょっと暮らしを」が生まれる。北海道に新しい人の流れを生み出す。広告の仕事を中心に経験を積み、移住に特化した「移住戦略チーム」を立ち上げるメンバーを募集します。
コトバとデザインで北海道の未来を変える。
株式会社サッポロッカ
アートディレクターを目指す人必見!北海道を一緒にデザインしたい人、募集。
元々、新聞記者だった青山代表が立ち上げ、文章とデザインの力を武器にブランディングやデザインをメインとしているサッポロッカ。良いものを持っているのに伝えられていない生産者や企業。欲しいのにどこにあるか分からない生活者、道内外の人々。そもそも、良いものに気がついていない、知らない人々。サッポロッカにとってデザインはパイプです。生産者の価値をまっすぐに消費地に伝えられるように整えるパイプ。「北海道でデザインしたい、って思うような若者が全国各地から集まってくるような場所にしたい」と語る青山代表と共に、北海道を一緒にデザインしていきたい想いある若者を募集します。
酪農×イノベーション~牧場生活の魅力を世界に発信~
株式会社ファームデザインズ
酪農6次化プロジェクト-北海道酪農の未来をつくる-
「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」など多数メディアで取り上げられる有限会社ファームデザインズ海野社長と一緒に酪農の魅力を世界に発信するメンバーを募集。北海道のリゾート施設を拠点に、国内外にファームデザインズの商品を展開、酪農のカッコよさを伝えるプロジェクトです。
シェアハウス&ゲストハウスを経営しよう!
株式会社FULLCOMMISSION
人生をシェアするコミュニティづくり
シェアハウス「Wagaya」を4棟80室、外国人観光客を中心に旅の拠点を提供するゲストハウス6棟350 beds(ベッド数)を経営する㈱FULLCOMMISSIONで、シェアハウス&ゲストハウスの「経営」を身につけよう。
【ウェブディレクション】ウェブで人のココロを動かす。
株式会社Gear8
トップクラスのウェブディレクター&ウェブデザイナーと仕事をする
Gear8がウェブディレクター候補(5期生)を募集します。
世界一に選ばれた札幌の語学スクールでグローバル・コミュニティーを構築する
株式会社北海道グローバルリンクス
グローバル・スタンダードが身につく実践型インターンシップ
顧客満足度世界一のサービスを提供する北海道グローバルリンクス。グローバル時代に必要なコミュニケーション力とビジネス・マインドを身につける。
「食」を通じて北海道にイノベーションを。夢の実現に向けた野崎社長の右腕プロジェクト。
株式会社エーデルワイスファーム
ドイツ伝統の幻の製法×独自製法。北広島でアグリツーリズム。敏腕社長の右腕、募集!
元々は牧場を営み、自給自足の生活を送り、「スローライフ・スローフード」を楽しんでいましたが、家族で楽しむためにつくっていたハムやベーコンがホテル業界で話題となり、1986年にサッポログランドホテル料理長の要請により、製品化されたことがきっかけで始まったエーデルワイスファーム。本場ドイツの伝統の製法と、独自開発の長期氷温熟成法により、長い期間をかけてじっくりつくられたハムは絶品です。現在、拠点としている北広島をワンストップしてもらえる場所にしたい、北海道にまた来たいと思ってもらいたい。「スローライフ・スローフード」を目指しながら、北広島の地でアグリツーリズム実現に向けて、仕掛け人である野崎社長の右腕となり、エーデルワイスファームだけでなく、北広島、北海道の観光産業に貢献していくことに共感できる人、「食」を通じて北海道に新しい価値を生み出していきたい人を募集!
まちの魅力を見える化!不動産を通じたまちづくり。
株式会社タフト
テナント&賃貸物件、発信・提案プロジェクト
まちをカメラ片手に巡り、ビルやテナントの調査、また小学校や変わったお店の発掘など、まちの魅力を発見し、お客さまに伝えていくプロジェクト。
エンブリッジの、
長期インターンシップとは。